Jetsonインストール

セットアップに必要なモノ
Jetson TK1
Ubuntu 14.04のPC
Windows8.1のPC

参考url

Install Kinect V2 – Part II

購入直後
電源を入れるとCUIが立ち上がる(この時点でstartxは出来ない)

次のコマンドを実行する
$ cd ~/NVIDIA-INSTALLER
$ sudo ./installer.sh
$ sudo reboot

・NVIDIAのサイトからJetPackをダウンロードしてホストPCにインストール
$ chmod +x JetPack-${VERSION}.run
$ ./JetPack-${VERSION}.run
※Kindaiの場合は,インストールの途中でプロキシの設定(163.51.20.52:8080)が必要,apt-get辺りでエラーが出る,すばやく作業する

長い...

.bashrcに以下を追加
export http_proxy=163.51.20.52:8080
export https_proxy=163.51.20.52:8080
export ftp_proxy=163.51.20.52:8080

・postFlash
$ sudo apt-get install git
$ git clone https://github.com/jetsonhacks/postFlash.git

https://gist.github.com/jetsonhacksからinstallLibfreenect2.shを/homeにダウンロード
$ sh installLibfreenect2.sh

たぶん失敗するので,以下を書き換える
./libfreenect2/examples/protonect/CMakeLists.txt
115 …TEGRA_JPEG_LIBRARY jpeg PATHS… -> …TEGRA_JPEG_LIBRARY nvjpeg PATHS…

python
$ sudo apt-get install python-dev libffi-dev opencl-headers python-opencv

$ sudo -E python get-pip.py

$ sudo -E pip install numpy
$ sudo -E pip install cython
$ sudo -E pip install mako
$ sudo -E pip install pyopencl

・pylibfreenect2のインストール
setup.py
include を追加